2018年01月23日

パンの具材検証。

こんにちは。

磐田袋井浜松のお菓子&パン教室【Esweets】を
自宅で主宰しているERIです。



昨日は、都心ではかなりの雪が降ったようですね。
ここ静岡県は、滅多に雪が降らない地域なので、
寒い、寒いと言っても、全国の中での温暖な気候なんですよね。




さて、今月は
枝豆、チーズ、クルミがたっぷり入ったパンをご紹介しています。

パンの具材検証。


1月26日(金)のレッスン(杏mamaDAY)で
キャンセルがありましたので

気になる方は、ぜひお問い合わせください。

>>メニュー詳細

>>ご予約フォームはこちら




今月のパンレッスンは
成形が、ちょっぴり変わっていて
パン屋さんにありそうなパンを作っています。



生徒さんからよく・・・

『今日の具材ではないもので、他にどんなアレンジが出来ますか??』

とご質問いただきます。



なので、実際に他の具材で検証してみました!


今回は、
生地をちょっと甘めな菓子パン生地に変更し
具材は、ミックスかのこを使ってみました!




完成はこちら
パンの具材検証。




実際に作ってみて感じたことは・・・

・ミックスかのこだと、お豆が大きい物もあるので
 成形して二次発酵後に、生地がはがれて開いてしまう
 ものがあった

・成形の生地をカットするときに、お豆が切れてしまうことが
 結構ある

・成形後、カップなどに入れて発酵すると、多少生地の広がりは
 抑えられるかもしれない

・お豆だけではちょっと見た目が寂しかったので
 焼成前にクランブルをのせて焼いた



今回、実際に検証した結果をまとめると

 
今月のパンレッスンの具材アレンジとして・・・

具材が大きいものは、少し成型しずらく、
発酵後に生地が開いてしまうので、
小さめの具材を選ぶとよい。




 チョコチップやレーズン、ドライフルーツなど
 水分も少なく、大きさもそれほど大きくないもので
 また作ってみたいと思います!


 ぜひ、みなさんもやってみてください。





ご予約忘れてたー!って方はこちら ↓↓↓
>>2、3月のレッスンメニュー



>>お問い合わせフォームはこちら

>>ご予約フォームはこちら








LINE@ はじめました。
お友達登録 お待ちしております。

※レッスンのご案内やお得情報をいち早くお知らせいたします!

クリックしてね ↓↓↓
パンの具材検証。


esweets instagram パンの具材検証。




-----------------------------------------------------------
☆磐田市のお菓子&パン教室~イースイーツ~☆
 アットホームな自宅教室で一緒に
 お菓子やパン作りを楽しんでみませんか?
 はじめての方でもお気軽にご参加下さい!
-----------------------------------------------------------


同じカテゴリー(パン)の記事

Posted by eri suzuki at 12:09│Comments(0)パン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パンの具材検証。
    コメント(0)