2017年08月13日
お菓子やパン作りに欠かせないオーブン!
こんにちは。
磐田袋井浜松のお菓子&パン教室【Esweets】を
自宅で主宰していますERIです。
>>9月のレッスンメニューUPしました~♪
8月15日20時~ ご予約スタートです!
お菓子やパン作りにとって、オーブンはとっても重要!
なぜなら「焼く」作業が避けられないですし、
「焼き」だけは、オーブンにお任せになる工程なので。
オーブンは、大きくわけて
「電気オーブン」
「ガスオーブン」の2つに分けられます。
Esweetsのレッスンでは、家庭用のオーブンを使用しています。
なんといっても、コンセプトが
『レッスンで作ったお菓子やパンを自宅でも同じ様に
作って頂ける事を第一のコンセプトとして。。。』
ですから。
ガスオーブンに比べて、電気オーブンは火力が弱い・・・と言われますが
お菓子作りでは、電気オーブンの方がおススメなメニューもありますので
一概に、どちらがいいとも言えないのではないかと・・・
私は思っています。
ガスor電気かは、その人の好みもありますね!
私の教室では、
『パナソニックのビストロ』
『東芝の石窯ドーム』
を使用しています。
私が思うそれぞれのオーブンの特徴は、またの機会に。
以前、オーブンの下準備についての動画も配信
させていただきました。
もし、よかったらのぞいてみてください。
>>オーブンの下準備について

先日、生徒さんから質問がありました・・・
「どうしてもパンレッスンの時のような焼き加減になりません。
どうしたらいいでしょうか??」
みなさんもそんな経験がおありかな。っと思いましてお答えします。
私の場合はこうします!
※ただ、パン生地の配合や発酵具合によって
焼き色の付き方は変わります!
まずはレシピ通りの温度と時間で焼いてみる
↓
焼き色が濃かったら・・・次回は焼き上がり時間の2~3分前にオーブンを開けて
どんな状態か確認する
焼き色が薄かったら・・・2~3分時間を延長して焼く
↓
時間を短くしてもまだ焦げるようなら、温度を10℃下げて様子をみる
何度か焼いて、ご自身のオーブンの特徴を
知っておくと綺麗に焼きあがりますよ。

また、焼きあがった時に、焼きムラができてしまうことありませんか?
そんな時は・・・
庫内の中で、同じ場所ばかりに火があたっているので
片側だけ焼けている状態になっています。
焼き上がり2〜3分前に180度反転させてあげることによって
焼きムラを軽減させることができます。
その時は、庫内温度が下がらないように
素早く反転させましょう。
ぜひおうちで試してみてください。
LINE@ はじめました。
お友達登録 お待ちしております。
※レッスンのご案内やお得情報をいち早くお知らせいたします!
クリックしてね ↓↓↓

esweets instagram
-----------------------------------------------------------
☆磐田市のお菓子&パン教室~イースイーツ~☆
アットホームな自宅教室で一緒に
お菓子やパン作りを楽しんでみませんか?
はじめての方でもお気軽にご参加下さい!
-----------------------------------------------------------
磐田袋井浜松のお菓子&パン教室【Esweets】を
自宅で主宰していますERIです。
>>9月のレッスンメニューUPしました~♪
8月15日20時~ ご予約スタートです!
お菓子やパン作りにとって、オーブンはとっても重要!
なぜなら「焼く」作業が避けられないですし、
「焼き」だけは、オーブンにお任せになる工程なので。
オーブンは、大きくわけて
「電気オーブン」
「ガスオーブン」の2つに分けられます。
Esweetsのレッスンでは、家庭用のオーブンを使用しています。
なんといっても、コンセプトが
『レッスンで作ったお菓子やパンを自宅でも同じ様に
作って頂ける事を第一のコンセプトとして。。。』
ですから。
ガスオーブンに比べて、電気オーブンは火力が弱い・・・と言われますが
お菓子作りでは、電気オーブンの方がおススメなメニューもありますので
一概に、どちらがいいとも言えないのではないかと・・・
私は思っています。
ガスor電気かは、その人の好みもありますね!
私の教室では、
『パナソニックのビストロ』
『東芝の石窯ドーム』
を使用しています。
私が思うそれぞれのオーブンの特徴は、またの機会に。
以前、オーブンの下準備についての動画も配信
させていただきました。
もし、よかったらのぞいてみてください。
>>オーブンの下準備について

先日、生徒さんから質問がありました・・・
「どうしてもパンレッスンの時のような焼き加減になりません。
どうしたらいいでしょうか??」
みなさんもそんな経験がおありかな。っと思いましてお答えします。
私の場合はこうします!
※ただ、パン生地の配合や発酵具合によって
焼き色の付き方は変わります!
まずはレシピ通りの温度と時間で焼いてみる
↓
焼き色が濃かったら・・・次回は焼き上がり時間の2~3分前にオーブンを開けて
どんな状態か確認する
焼き色が薄かったら・・・2~3分時間を延長して焼く
↓
時間を短くしてもまだ焦げるようなら、温度を10℃下げて様子をみる
何度か焼いて、ご自身のオーブンの特徴を
知っておくと綺麗に焼きあがりますよ。

また、焼きあがった時に、焼きムラができてしまうことありませんか?
そんな時は・・・
庫内の中で、同じ場所ばかりに火があたっているので
片側だけ焼けている状態になっています。
焼き上がり2〜3分前に180度反転させてあげることによって
焼きムラを軽減させることができます。
その時は、庫内温度が下がらないように
素早く反転させましょう。
ぜひおうちで試してみてください。
LINE@ はじめました。
お友達登録 お待ちしております。
※レッスンのご案内やお得情報をいち早くお知らせいたします!
クリックしてね ↓↓↓

esweets instagram

-----------------------------------------------------------
☆磐田市のお菓子&パン教室~イースイーツ~☆
アットホームな自宅教室で一緒に
お菓子やパン作りを楽しんでみませんか?
はじめての方でもお気軽にご参加下さい!
-----------------------------------------------------------
Posted by eri suzuki at 20:22│Comments(0)
│2017夏休み